
2018年春は例年より桜の開花が早かったため、お出かけスケッチ部では、洛北で多少開花が遅れる大原へ足を伸ばしました。
有名な観光名所ですが、今まで中々訪れる事がありませんでしたので新鮮でした。

京都市内からバスで約1時間ほども離れた静寂な山里。
都から遠い、出家・隠遁の地として古くから知られた場所という事で、そんな趣が残る土地。
さすが観光名所、という風光明媚さでした。

こちらは「大原女」(おおはらめ)
大原は古くより薪の産地で、はるばる都へ薪を売り歩く女性達は、京都の風物詩として知られていたそうです(京都の古いは千年前とかざら)
今は時代祭や、時代行列などでおみかけしますね。
手拭い被りと労働着というスタイルが、着飾った芸者とは違う存在感があり魅力的です。(歴史が長いので、時代ごとにファッションが異なるようですが…)
そして大原といえば…きょおと〜おおはら、さん ぜん いん♪デューク・エイセスが歌ったご当地ソング「女ひとり」があまりに有名。

三千院では、阿弥陀三尊像を格納した船底天井がインパクトありましたが、四季折々のお花と、野仏さまが点在するお庭が絵になりますね。

というわけで、最近はお花を描く方法を模索中です。
春の池大雅展以来、木々や山石を描きたいのですが…水墨は難しい…(><)
→感想:イケてる水墨画家 池大雅 at京都国立博物館

なかなか上手く描けません。今年は修行ですなー。


というわけで、美しい菖蒲や紫陽花が色づいてまいりました。
まだ新株なので、フレッシュな色目ですねぇ。そういう発見も野外スケッチならではの楽しみ。
さて、新作はぼちぼち準備中でして、奈良風景を少しずつ描いていきたいかなと。
そして萌えきゅん鈴木春信を阿倍野に観に行かねばの(´ω`)
月与志site
http://tsuyoshi-jp.com
Facebook Artist page「月与志」
http://www.facebook.com/tsuyoshi.art
tumblr
https://tsuyoshi-jp.tumblr.com/