「星の林に月の舟〜月与志のカルチャー夜話(つよしのカルチャーよばなし)」
2014年8月11日放送 第三十一夜は、世界コスプレサミット2014のレポートをお届け、ここに日本カルチャーの新たな未来を垣間見ました。
コスプレ…既に日本は違う次元に突入しておりました。
名古屋市のターミナル施設 オアシス21が「祝祭空間」に。
60'新宿、70'原宿、80'TOKIOは、こんな風景だったのか、と。
海外に飛び火している日本発コスプレカルチャーが、海外で独自に発展していく展開もあるかもしれません。
10年で大きく変化・成長したPOPカルチャー。これから10年でまたどれだけ変化するのか…興味深い所です。
「戦後日本サブカルチャー史」に則って、わかりたいあなたのための「サブカル」トーク。
サブカルチャーとは、文化の中央と周縁の関係の事。何時の時代もその時々の先端がありました。
いつも新しい力は周辺からやってくる。これはいわば文化の下克上だと思うのです。
故に、サブカルチャーは永遠に妖しく毒のある存在なのでしょう。
味噌カツ・シロノワールといった名古屋飯・名古屋城で復元された豪華襖絵の話題もお伝えします。
【月与志のカルチャー夜話 第三十一夜 〜世界コスプレサミット・名古屋城】
各コーナーの詳細は以下です。
番組BGMにギタリスト西川進さんの楽曲が登場。引き続きご紹介しています。最新作4thアルバム「奇跡のカケラ」
→月与志のカルチャー夜話に西川進さんの「奇跡のカケラ」が登場
1)奈良の夏〜アニメの夏
奈良で今夏開催される当イベント「燈花会の彼方」(「境界の彼方」とのタイアップ企画)、
奈良アニメメディア祭・奈良公園サマーコスプレフェスタの話題など。
2)歴史探訪#04 名古屋城
名古屋城の再現襖絵を拝見。作成当時を偲ばせる美しい出来映え。
暗い家屋の中、灯籠で照らされて初めて金箔襖絵の真価がわかった気がしました。
名古屋めしといえば、味噌カツ、ひつまぶし、天むす…
コメダ珈琲店・シロノワールは、私の中では外せません。

3)わかりたいあなたのための「サブカル」トーク
ただ今放送中の「ニッポン戦後サブカルチャー史」(Eテレ 毎週金曜 午後11時放送)
クール ジャパン前夜に何があったのか?ニッポンのサブカルチャーの変遷をたどっていく。全10回
→ニッポン戦後サブカルチャー史
非常に興味深いところなので、月与志のカルチャー夜話でも毎週フォローしていきたいと思います。
ニッポンのサブカルチャー黎明期。戦後流入したアメリカのカルチャーの衝撃。
ビートニク、ロックンロール革命、太陽族。
新宿カルチャー、大島渚、横尾忠則。寺山修司・唐十郎…新宿の町が祝祭空間だった頃。
サブカルチャーとは「中心と周辺」の構図の事。
周辺から来るもの=サブカルチャー。あやしいと時代に警戒・敬遠されるほど実は力があるのではないか。
そういう意味では「コスプレ」は、まさに今の時代のサブカルチャーでした。
4)カルチャートーク:POPカルチャー#02 世界コスプレサミット2014
世界コスプレサミットとは、コスプレによる国際交流を目指して行われているイベント。
2003年にテレビ愛知が初開催、2006年から日本の外務省が後援、2014で11年目。
各国で予選があり、代表が選出され来日します。今年は22か国(+見学参加国)

中部国際空港・セントレアにて、オープニングイベント、
各国代表が外務省・愛知県庁をコスプレで表敬訪問。
おもてなし学生実行委員会という、代表のお世話をする団体も組織されていました。

メインイベントでは、名古屋第一の繁華街 栄の錦通りで行列。世界のコスプレ代表がパレード。
そして大須商店街では、一般参加者2000人が加わりパレード。
オアシス21(公園やバスターミナルなどの公共施設と商業施設との複合施設)をコスプレイヤーがジャック。
その熱気、見た事のない光景にカルチャーショックを受けてきました。
これはいわゆる「祝祭空間」。ここまで文化として成熟しているのだ、と。


参加者一人一人が主役のイベント、というのが新しいと思いました。
かわいい・凄い・楽しい、これは外人が日本に憧れるのもわかる気がしました。

世界コスプレチャンピオンシップ(愛知県芸術文化センター)では、海外の方々の、日本のアニメ・ゲームへの強い愛を感じました。

21世紀、いよいよ日本発世界の文化が現れたのかもしれません。
日本のカルチャーの未来、どうなるか誰にも分かりませんが、ここに一つの形を見いだす事ができそうです。
→世界コスプレサミット
詳しくは番組アーカイブをお楽しみください。
奈良の今を伝えるインターネット放送局 DEERs Nara Channel 生放送の番組です。
ご試聴は番組HPよりライブ放送をお楽しみください。
→http://www.deers-nara.com/
月与志のカルチャー夜話 一覧ページ
http://tsuyoshi-jp.com/works/media/culture_yawa.html
月与志site
http://tsuyoshi-jp.com
Facebook Artist page「月与志」
http://www.facebook.com/tsuyoshi.art